【Webデザイン初心者さんに知っておいてほしい】バナーやサイトを作るならCanvaとFigmaどっちがいいの?💭

未分類

こんにちは、ノウルです🕊️

詳しいプロフィールはこちら👇
https://note.com/embed/notes/n91205bf24aba


「CanvaとFigma、
どっちを使えばいいんやろ?」



「Canva練習してるけど、
クラウドソーシングサイトでよく見るのは
Figmaよなぁ」

「そもそもこの2つの違いって何?」

Webデザインを始めた人が
最初にぶつかるのがこの疑問。

どっちも“デザインが作れるツール”やけど、
実は 得意分野がぜんぜん違う んよね。

簡単に説明するなら…

Canvaは
▶︎おしゃれな作品をすぐ作れる魔法のツール🎨

Figmaは
▶︎Webサイトの設計図をつくる建築士ツール🏗️

この記事では、
初心者さんでも迷わんように
「どっちを使えばいいのか」
「どう使い分けたら上達できるのか」
をやさしく解説していくで☺️


Canva:かわいいをカタチにできるツール🎨

Canvaは、テンプレートを選んで
文字を入れ替えるだけで
すぐにSNS投稿やバナーが作れる神ツール!

しかも、
無料でも素材がたくさん揃っとるけん、
初心者さんでも「デザインが楽しい!
って思える瞬間が多い✨

Canvaが得意なこと

  • SNS画像、バナー、名刺、スライド資料など
  • テンプレを使ってすぐに仕上げられる
  • デザインの「バランス感覚」
    を鍛えるのにぴったり




Canvaは 「見た目を整える」感覚
を身につけるのに最適なんよ。

フォントの組み合わせや余白のとり方
を自然に学べるけん、
最初の一歩としては最高のツール🌿


Figma:プロの現場で使われる“設計ツール”🏗️

Figmaは、Webサイトやアプリの
UIデザイン(ユーザーインターフェース設計)
を作るためのツール。

「UI設計」って聞くと難しそうやけど、
簡単に言うと
“どこに何を置いたら、
見やすく・使いやすくなるか”
を考えること。

たとえば、

  • ボタンの位置は右下が押しやすいかな?
  • スマホで見たときに文字は大きすぎん?
  • 余白をどこに入れたら
    呼吸しやすいデザインになるかな?

っていうのを考えて“設計”していくのが
UIデザインなんよ☺️


Figmaが得意なこと

  • Webサイトやアプリのデザイン
  • 構成・ワイヤーフレームづくり
  • コンポーネント管理
    (デザイン部品を統一できる)
  • 複数人で同時編集できる(チーム制作向け)

つまりFigmaは
「整える」「仕組みを考える」力
が身につくツール。


Canvaで感覚を鍛えてから使うと、
理解がぐっと深まるよ🌿


CanvaとFigmaのちがいをまとめると👇


どっちを使えばいいの?👀

結論から言うと、
「Canvaから始めて、
Figmaへステップアップ」
が一番おすすめ✨

Canvaで「デザインって楽しい!」を感じて、
Figmaで「使いやすく・整える力」を育てる。

この流れが一番自然で、
成長スピードも速いんよ☺️


💡おすすめの学び方ステップ

1️⃣ Canvaでテンプレを真似して
     バナーを作ってみる

 → 配色やフォント感覚をつかむ!

2️⃣Canvaで自主制作して、
   プロの目で添削してもらう
  →学んだことを活かして
     自分のバナーを作ってみよう✨️
     添削はこちらから受け付けてます☺️
     👇🏻

LINE Add Friend lin.ee

2️⃣ 好きなバナーをFigmaで再現してみる
 → 配置・余白・構造を考える練習になる!

3️⃣ 好きなサイトのワイヤーフレーム(設計図)
     をFigmaで作ってみる

 → “どこに何を置くか”
       を意識できるようになる!


5⃣Figmaでサイトの模写をしてみる
   
→素材集めからデザイン完成まで
      分析しながらデザインを作ろう✨️


まとめ 🌿

CanvaとFigmaは、
どっちも「デザインを作る」ツールやけど、
目的がちょっと違うだけ。

  • Canvaは「感覚」を育てるツール。
  • Figmaは「構造」を育てるツール。


どっちも使えるようになったら、
「かわいい」も「使いやすい」
も両方叶えられるデザイナーになれる

デザインがまだ不安な人も、
まずはCanvaで“好き”を形にしてみてな☺️


その先に、きっとあなたのデザイナーとしての世界が広がっとるけん🌷

ノウル ┊︎ 韓国Webデザイナー lit.link
Webデザインガチ初心者向けの発信、スクールなしでWebデザイナーになる方法を0から教えとるよ😉、SNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクに

コメント

タイトルとURLをコピーしました