こんにちは、ノウルです🕊️

詳しいプロフィールはコチラ👇https://note.com/embed/notes/n91205bf24aba
「Webデザイナーってなんか楽しそう。
でも私にできるんかな?」
「デザインって、
センスある人しかできんのやろ?」
こんなことをよく言われる。
実は3年前のわたしもそう思っとったんよ。
「初心者はCanvaから」って聞いて
最初はCanva開いても、
どこから手つけたらええか分からんし、
「かわいくならん…」
「私センスないんかも」
って閉じてしまう日もあった😂
でもな、“トレース”って練習をしてみたら、
目の前の世界が変わったんよ。

「トレース」って、ただの真似やと思っとった?
「上手い人のデザインを真似して作る」
それだけ聞くと、
なんか退屈そうに聞こえるやろ?
でもな、やってみると
「あれ?なんでこの文字この位置なん?」
「この色、なんで落ち着いて見えるん?」
「この素材なんていうんやろ?」
「この部分どうやって作っとん?」
って“気づき”と“疑問”
がどんどん出てくるんよ。
真似しながら観察するだけで、
デザインの裏側が見えてくる感覚。
これがほんまにおもろいんよね☺️

🌸 スマホでもできる!トレースの楽しみ方
💡 コツ① 「なんでこうなっとるんやろ?」を口に出す
Pintarestで、
気になるデザインを見ながら
「文字の大きさちゃうだけで
印象変わるな〜」
「写真の余白がちょうどええな」
って声に出して考えるだけでOK!
観察する力が自然に育つんよ🌱

🎨 コツ② 気になる色やデザインはスクショで保存
「この色かわいい!」と思ったら、
スクショしてCanvaにアップ。
カラーピッカーで
色をまとめるだけでも、
配色感覚がついてくるよ💭
スクショで保存したデザインは
まとまった時間に
フォントや色を真似しながら
できる範囲でトレースしてみてな!

🧩 コツ③ 完璧を目指さんでOK
そっくりそのまま作らんでもええんよ。
大事なんは、
「なんでこうなっとるか」に気づくこと。
「今日ちょっとだけ目が肥えたな〜」
って思えたら、それで大成功✨

✨ おまけ:PCで拡張機能も試せる
「もっと深く観察してみたい!」
と思ったら、PCで
🔍 WhatFont(フォント名がすぐ分かる)
🎨 ColorPick Eyedropper(色コードが分かる)
を入れてみてな💻
クリックするだけで、
「このフォント、こういう名前なんや!」
「この色の組み合わせ、なるほどね〜」
って気づきがパッと見えるんよ。
まるで魔法みたいに世界が広がる感覚✨
気づけば「なんでこれが可愛いんか」って、
自然に分かるようになっとるけん☺️

見る目が育つと、世界が変わる。
電車の広告も、
カフェのメニューも、
SNSの投稿も——
ただの画像やなくて、
「この余白の取り方キレイやな」
「フォントの選び方うまっ」
って感じ取れるようになる。
これがほんまに楽しいんよ。
“センス”って才能やなくて、
「気づけるようになる力」
なんやなって思う。
うまく作るより、楽しく見る。
デザインって、競争やない。
「誰がいちばん上手いか」よりも、
「自分がどれだけ“気づける”ようになったか」。
昨日まで気づかんかった可愛さに、
今日ちょっと気づけたら、それで十分やん☺️
“デザインってむずかしそう”
って思っとった昨日の自分に、
「見方を変えるだけで、
世界はちょっと可愛くなるよ」
ってそっと伝えたい。

🌿 まとめ
デザインは
「上手く作ること」よりも
「観察すること」から始まる。
スマホでも、スクショでも、
できることはたくさんある。
気づくことが増えるたび、
世界はどんどん楽しくなる✨
できることを少しずつ私とやっていこ😉
ノウル ┊︎ 韓国Webデザイナー lit.link Webデザインガチ初心者向けの発信、スクールなしでWebデザイナーになる方法を0から教えとるよ😉、One link to lit.link
===============
最後まで読んでくれてありがとう🌷
私も今のあなたと同じように
Webデザインを勉強しよって
独学で挫折を経験したし、
スクール通っても案件取れなかった過去がある。
しかも適応障害で仕事も辞めてしまった。
そんなどん底を経験した私が
今も生きていられるのは、
あるフリーランスの先輩のおかげ。
今度は私が助ける番。
停滞している方
迷っている方
一歩踏み出せない方
わたしが経験したことやデザインの楽しさを
惜しみなく伝えたいと思っとるよ。
✅目標の実現を本気で目指したい人
✅過去のわたしと同じ悩みを持つ人
✅一緒に頑張りたい人
わたしのSNSやLINEをのぞいてみてな!
👇
ノウル ┊︎ 韓国Webデザイナー lit.link Webデザインガチ初心者向けの発信、スクールなしでWebデザイナーになる方法を0から教えとるよ😉、One link to lit.link


コメント