🌷デザイン初心者さんへ届けたい、“デザインを心から楽しむ”心得3選

未分類

デザインを始めたばかりの頃って、
「上手くできない…」
「センスがないかも…」
って落ち込むこと、あるよね。

でもな、デザインの上達にいちばん大事なのは
“才能”でも“技術”でもなく、
自分の「好き」を育てることなんよ🌿

今日は、
「自分のデザインに自信が持てない」
「自分にもできるんか心配」


そんな初心者さんに伝えたい
デザインを楽しむための心得3選
をまとめてみたで!

最後まで読んで、
デザインもっと楽しんじゃお


①「これ好き!」の感覚を大事にしよう

SNSやPinterestを見てて、
「わぁ、このデザイン好き!」
って思う瞬間があるはず。

その気持ちをスルーせずに、
ちょっと立ち止まって考えてみん?

なんで好きって思ったんやろ?
色?フォント?余白の使い方?


そうやって自分の“好き”を言葉にしていくと、
デザインを見る目が少しずつ育っていく🌸

色が好きなら
Canvaのカラーピッカーで配色あつめてみたり、



フォントや素材が好きなら
似ているフォント・素材を探して
まとめておいたり。

それがやがて、
「自分に自信が持てるデザイン」
を作る力になるんよ。


②まずは“自分の中の可愛い”を叶えてみよう

上手く見せようとか、正解を探すよりも、
まずは“自分の中の可愛い”を形にしてみよ💐

人に見せる前から
「これじゃダメかも…」
って止めてしまうのはもったいないで。

フォントの組み合わせも、色のトーンも、
「私はこれが好き!」
って思えるデザインならそれでOK!

その“自分のときめき”
を大切に積み重ねていくうちに、
自然と自分らしい世界観が育っていくんやで🌿


③“好き”を発信してみよう

「このデザインが好き
「この雰囲気が落ち着く
そんな自分の“好き”を、
少しずつ発信してみよう。

最初は誰も見とらんかもしれんけど、
不思議と「わかる〜!
って共感してくれる人が現れる☺️

その小さな反応が、次のやる気になるし、
やがて同じ世界観を好きな仲間や
お仕事にもつながっていく🌷


🍀まとめ

①「これ好き!」の感覚を大事に
②まずは“自分の中の可愛い”を叶えてみよう
③“好き”を発信してみよう

デザインを学ぶって、
「上手くなること」じゃなくて、
自分の“好き”を見つけて育てていくこと」。

焦らんくて大丈夫。



今感じている“好き”を少しずつ形にしていけば、
気づいたらちゃんと上達しとるけん🌈

今日もあなたの“好き”を、
大切に育てていこうな🕊

ノウル ┊︎ 韓国Webデザイナー lit.link Webデザインガチ初心者向けの発信、スクールなしでWebデザイナーになる方法を0から教えとるよ😉、One link to lit.link

コメント

タイトルとURLをコピーしました