Webデザイナー初心者が練習すべきデザインサイズ

未分類

「Canvaでデザイン作ろう!」と思っても、
いざ新しいデザインを作成するときに
『どのサイズにすればいいんやろ?』
って迷ったことない?🤔

実は、サイズ選びを間違えると
せっかくのデザインがぼやけたり、
文字が切れたり、
SNSで綺麗に表示されんことも💦

今日は現役Webデザイナーの私が、
用途別にぴったりのサイズと
失敗しないポイントをまとめたで!


📐 ① そもそも「デザインサイズ」って何が違うの?

✔️解像度(px)=画像の大きさのこと
✔️横長/正方形/縦長の違いで、
 見せ方や印象が変わる
✔️どこに使うか(SNS・サイト・LPなど)
 で最適サイズが違う

Canvaで新規作成する時の
カスタムサイズ」で設定できるよ!




👉 同じデザインでも、
サイズを変えるだけで
“使える場所”が一気に広がるけん、

一つのデザインを
「リサイズ(他のサイズに変更)」する
練習もしとこ😉


🪞② 用途別サイズ

1.Instagramフィード 1080×1350

文字は中央寄せに!
上下は余白多めで。


2.Instagramストーリーズ 1080×1920

文字は上20%・下20%を
避けて配置しよう


3.X投稿 1200×628

画像の印象で
見とる人のスクロールが止まるか決まるけん、
インパクトや視認性が大事。


4.Xヘッダー 1500×500

左右の端は切れる可能性あるけん注意⚠️


自分のアイコンや検索マーク、共有アイコンも
ヘッダーにあるけん、
一度設定して大事なところが
被ってないかチェックするんやで👀


5.LP・Webサイトのファーストビュー 1200×628~

サイトのファーストビューとは
サイトを開いた時に
一番上に表示されるバナーのことで、

そのサイトに留まる時間を決める
といっても過言ではない☝🏻 ̖́-‬

つまり超超超大事!!!!

視認性と印象の良さ、クオリティの高さ
を意識して作るのがポイント💡


6.note用サムネ 1200×670

上か下に帯を敷いて、真ん中にタイトルを置くとバランス良し!

Threadsとかで
「noteのサムネ作ってくれる方いませんか?」
って募集する人もおるけん、
練習しといて損はないで😉


7.レクタングル(小) 300×250

もっとも一般的なサイズ。

ブログ記事中やサイドバーに
よく使われる。

視認性が高いのが特徴◎


8.正方形バナー 300×300

商品や写真を大きく見せたい時におすすめ。

ECサイトやブランド系でよく使うサイズやけん、
アパレル系に興味あるなら練習しとき!


9.モバイルバナー(小) 320×50

スマホ画面の最下部などに表示される
サイト見てたら間違って押しちゃうやつ、、、笑

文字は最小限で、ボタン感を意識!


10.モバイルバナー(中) 320×100

スマホ広告でよく見るサイズ。

ロゴや画像+短いテキストで
訴求力UP✨


11.フルバナー 468×80

昔からある横長サイズ。

ブログヘッダー下などに配置されやすいんよ。

タイトル+ボタンが見やすいで😉


12.スカイスクレイパー 120×600

サイドバーに縦長で設置されることが多い。

視線を引きやすいけど、
要素を詰め込みすぎないように注意⚠️

テキストは横じゃなくて
縦書きがおおいイメージ!


13.ワイドスカイスクレイパー 160×600

スカイスクレイパーより少し広いVer。

縦に余白を使いやすいサイズ。

写真とCTAボタン(「詳細はこちら」など)
を上下に分けると◎

🧭③ サイズ選びのコツ

  • どこに載せたいかを最初に決める
  • スマホで見たときに文字が読めるかチェック
  • 文字や要素は端ギリギリに置かない
  • 正方形なら“インパクト”を意識
  • 横長なら“伝わりやすさ”を意識

🪄 さらに一歩進めるなら:
Canvaの
「デザインサイズ変更(Pro機能)」を使えば
同じデザインをワンタップで
他サイズに変換できるけん、
有料ユーザーさんは試してみてな😉

Just a moment...

🌷④ まとめ&次に読むnoteへ誘導

いろんなサイズが作れるだけでも
デザインの引き出しがかなり増える!


まずは1つ、
よく使うSNSのサイズのデザインを作ってみる
ところから始めてみてな☺️

私のSNSや無料プレゼントで
他のデザインに関する知識も配信しとるけん
ぜひ見てみてな👇🏻

ノウル ┊︎ 韓国Webデザイナー lit.link Webデザインガチ初心者向けの発信、スクールなしでWebデザイナーになる方法を0から教えとるよ😉、One link to lit.link

コメント

タイトルとURLをコピーしました