こんにちは、ノウルです🕊️
私のブログを見ていただいて
ありがとうございます!
この記事では
・ノウルってどんな人?
・なぜWebデザインをやろうと思ったのか
・どうやって「好き」で生きられるようになったか
・なぜWebデザインの発信をしようと思ったのか
をお伝えします。
ぜひ最後まで読んでいただいて、
あなたの人生を変えるきっかけ
になれば幸いです☺️
ノウルってどんな人?
基本情報
・名前:ノウル
・誕生日:1999年9月2日
・出身:香川県(めちゃ田舎⛰️)
・血液型:A型
・MBTI:ENFJ -T(主人公)
・職業:韓国Webデザイナー&塾講師

好きなもの
・アウトドア
・推し活
・東海オンエア
・スノボ
・鳥
・猫
・ドライブ
・旅行

性格
一言でいうなら、鈍臭くてマイペース。笑
自由奔放で思い立ったらすぐ行動しないと気が済まないので、
周りの人をよく振り回しています笑
あと、めっちゃ開けっぴろげなタイプです。
特技は誰とでもオープンに話せることです!笑
家族・夫が大好きです♡
よく皆で一緒にキャンプ行ってます🏕
母が持病持ちなので、
実家の近くに夫と2人暮らしして、
買い物とか病院とか一緒に連れて行っています。

ノウルの過去について
今となっては自由に楽しく
生きられるようになりましたが、
過去にはあることがきっかけで
『全く笑えなくなった日々』も経験しました。
そこからどうやって立ち直ったのか
をお話ししていきます!
前の職場で精神病んだ話
大学卒業後、
地元の準公務員として就職したのですが、
たったの1ヶ月で限界がきてしまいました。
・暑くも寒くもないのに、冷や汗が止まらない
・電話の音が鳴るだけで震える
・人の視線が怖い
・職場でも家でも、訳が分からず涙が出る
「明るい性格」を売りにして就職活動していた私が
まさかこんなことになるなんて・・・
と信じられなくて、とてもショックでした。
たくさん職場にも迷惑をかけてしまい、
心療内科の受診を勧められ、
まだ就職して1ヶ月なのに
休職を言い渡されました。

休職中の話
休職してもず〜〜〜〜〜っと
『早く戻らなきゃ』
「周りに置いていかれる』
と焦りまくって全然休めず、
心が全く回復していきませんでした。
そんなこんなで3ヶ月が経った頃
心療内科の先生から言われた一言で
ハッとしたんです。
それが
「元の職場に戻る以外の道を探そう」
という言葉でした。
そうなんです。
精神病んでる時って
視野がググーっと狭くなってしまっていて、
全く転職を考えていなかったんです。
正直どうやって職場に戻るかばかり
考えていましたから。笑

Webデザインを始めたきっかけ
先生のその一言で少しずつ視野が広がって、
「人の視線を気にすることなくできる仕事」
を探そうと考え、
在宅ワークできる職業を調べ始めました。
そんな時にあるサイトで
「在宅ワーク適職診断」を見つけ、
やってみることに。
その結果出たのが
『Webデザイナー』『Webマーケター』
だったんです。
Webマーケターは当時よく分からず・・・笑
Webデザインに興味を持ち始めました。

挫折を経験
すぐ行動派の私は書店に行き、
1500円のHTML /CSSの本を買い、
「この本がやり切れたら、Webデザイン向いてる」
と思い込むことにして、
毎日PCに向かって勉強を続けました。
そしたらいつもは何でも3日で飽きる私が、
1ヶ月で本をやり切ったんです!!
できることが増えていく感覚が楽しくて楽しくて。
ただ、HTML /CSSを独学で習得しただけでは
案件獲得には至らず・・・
スクールに入るという選択肢もあったのですが、
当時はとにかく
「元の職場に戻りたくない」
「転職先が決まってない」
「この先の収入の見通しが立たない」
という状態だったので、
一度夢を諦めてしまいました。

再挑戦
夢を諦めたあとは個別指導塾に転職。
大学時代も4年間塾講師をしていたので、
とても楽しく充実した日々を過ごしていました。
ただ、どれだけ塾講師の仕事が好きでも
「Webデザイナーになる夢」
が頭をチラついて諦めきれませんでした。
そこで
「塾講師をしながらWebデザイナーになろう!」
と決めたんです。
塾講師をしながらであれば
「収入も安定しているのでスクールにも入れる!」
「勉強の時間もなんとか確保できる!」
そこで、いろいろなスクールを調べてみました。
、、、ということはなく、直感で
「ここだ!」
と思ったところに
無料カウンセリングを申し込み、
そのままスクールに入会したのでした。笑

スクールへの不信感
スクールでの勉強は
カリキュラムが組まれているので
「体系的に学べている」感は良かったです。
しかし、スクールに入会して勉強するだけでは
案件は取れるようになりませんでした。
私が入ったスクールは
・案件獲得サポート付き
・案件獲得のビジネススキルも学べます
みたいな謳い文句を掲げているのに、です。
スクールの言う案件獲得サポートというのは
「ポートフォリオを作り終えてから
案件を提供しますよ」
というもので、
1ヶ月や3ヶ月コースの人にとっては
デザインの基礎から学んで、
自主制作して、
ポートフォリオサイトを作れるレベルになる
なんてかなりハードルが高いです。
それに、どのスクールも大体
コーチとZoomなどで会話できる頻度
が決まっています。
私のスクールはコーチと話せるのが
2週間に1度でした。
他はチャットで質問などを送るのですが、
WebデザインのPC操作についてを
チャットで言語化して質問するのは
初心者にはとても難しく、
結局2週間に1回のZoomで
まとめて質問していました。
なので疑問点の解消までが長かったです。
しかも、卒業したら
一生専属コーチと関わることもない。
スクールなんだから当たり前なんですけど、
卒業したらポイ、なんて
なんか冷たい感じがするんですよね。

突然の出会いと変化
スクール通いつつも案件獲得に至らなかった私は
ポートフォリオを載せていたSNSにて
他のWebデザイナーの情報を漁っていました。
そこで今とってもお世話になっている
フリーランスの先輩に出会い、
その先輩に
この状況からどうすればいいのか
を2時間半も電話させていただいてから
人生が変わりました。
私はその経験から、
一人の信頼できる人に
マンツーマンで教えてもらえる環境の大切さ
を学びました。
今は空き時間さえあればWebデザインをしつつ、
大好きな塾講師もやれて、
家族を大切にしながら
趣味の旅行やアウトドアもして、
「毎日楽しい!!」
と思って過ごせるようになりました✨️
毎日夢中になって
Webデザインやっているうちに、
精神を病んでいた私は
どこかに飛んでいきました。笑

発信に対する想い
過去の私のように
「仕事や生活がしんどいから現状を変えたい」
「Webデザインやってみたいけど何からしたらいいかわからない」
「スクールに通うのお金かかるけど、独学はできる気がしない」
「独学で案件取れなかった、、、」
その気持ちがよく分かる私だからこそ、
悩んでいる人を救いたい!
Webデザイナーになるための
「最初の1歩」を届けたい。
そんな想いでWebデザインの発信をしています。
Webデザイナーになる第1歩
あなたは
Webデザイナーになるために必要なこと
を知っていますか?
本を買って知識を蓄えること?
たくさんWebデザインしている人のSNSをフォローすること?
どちらも違います。
Webデザインに本当に必要なのは知識ではなく、
「経験」と「経験者に教えてもらうこと」です!
本やSNSで知識を蓄えるだけでなく、
手を動かして経験を積んで欲しいんです。
そして自分の作ったものを
経験者に添削してもらいましょう。
自己流では他者視点が足りず、
「実用的なデザイン」
まで上達しません。
そうやって自主制作を作っていき、
添削してもらって修正したものを
ポートフォリオサイト(自分の作品を載せるページ)に載せていけば
・自信がつく💪🏻
・Webデザイナーとしてのスタートラインに立つ
が叶えられます!!
ただ、皆さんは
「自主制作って言っても何からすればいいの?」
「私でもできる?」
と悩んでいると思うので、
私の各SNSでは
・Webデザインってこんな感じでできるよ!
・Canvaってこんなバナー作れるよ!
・サイト制作の流れってこんなだよ!
「一緒にやってみよう✨️」
と、実践しながら学べる発信をしています!
「Webデザイナーに興味がある」
「現状を変えたいけど何からしたらいいか
わからない」
「独学でできる自信が無い」
という人は
「一緒に実践しながら学べる」私のSNS
をぜひ覗いてみてください☺️
そして、
手を動かしながら実践
&
作ったものを経験者に添削してもらう
を繰り返しましょう!
添削してもらえる人が周りにいなくても大丈夫。
私の公式LINEのメニューから
添削も行っています。
送ってもらった作品をひとつひとつ
Webデザイナーの目線で添削します👀✨️
最後まで読んでいただき
ありがとうございました🌷
これを読んだあなたがすぐに第1歩を踏み出し、
毎日を楽しく生きられるようになることを
心から願っています。



コメント
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント」画面にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。